馬籠宿 2016.7.11 Part4

DATA

私が想像したのは、上から見下ろす馬籠宿の一望。

白川郷でも展望台から、全体が見えましたよね。

、、、しかし、ここの展望台は、そんなに高く無い様だけど、そこまで見えるのか?(汗

 

展望台は、広場の様に横に長くなっていますが、どこから見ても馬籠宿の一望は全くできませんでした。

見えるのは恵那山だけ!

うわぁ、またやられた(>_<)

 

展望台からの眺め うーむ

 

でもまあ、ここまで来た事だし、休んで行くか。

あとは戻るだけですからね。

 

保存区域に指定されると、住居に制限が・・ 観光業するならともかく、それ以外の人達は大変・・

 

この馬籠宿の事が書かれていたけど、私も知ってるけど、元は長野県だった物を岐阜県がもらったんですよね。

太っ腹だなあと思ってました。

 

岐阜県に返還記念碑

 

ところが真実は違っていた様で、元々は馬籠宿は岐阜県。

しかし長野県に近い分、長野県の交流が深いので、いつの間にやら?長野県になっていた。

それを岐阜県に、返却?したという経緯みたい。

そんなことが、あるのか( ̄◇ ̄;)

 

恵那山! 高そうではあるけど、立派な山ではないよなあ・・

 

少しは雄大になった?

 

ここから先も進む事が出来て、中山道だから次の宿場町まで行けます。

その次に有るのが、10年前に行った、妻籠宿。

ここと勘違いしてましたよ(汗

 

次の宿場町へと進むフランス人親子

 

外人さんは、せっかく日本まで来たのだからと、その先も歩いて行ってました。

子供連れだったりしたけど、大丈夫なのかな?

距離は7km程度ですが、上りだったり自然歩道に近かったり、するでしょうし。

 

団体さんも来ているみたいで、ばあちゃんの集団が来ました。

トレッキング装備してるけど、この先も行くの?

趣味とは言え、大変だね・・。

 

休憩してたら・・(;´д`)

 

さてと、人も多くなって来たので、私は戻るかな。

食事とか、どうしたものか・・。

 

パート3入口に有った古い蕎麦屋さん 外にメニューないと入りづらい・・(汗

 

■馬籠宿本陣資料館

ここが馬籠宿の資料館!

 

てくてくと元来た道を、戻ります。

帰りは下りだから、楽で良い。

 

行きに寄った時はクローズしてた資料館が、オープンしていたので見学する事にしました。

料金は300円。

安い!

 

説明

 

入場券 写真は本陣ではなく、玄武石垣

 

本陣資料館のパンフ

 

見所 大部分を占める展示室の扱いが少ない?(汗

 

一番知りたかった、中山道の事について書かれてました。

530kmもある、江戸時代の国道。

京都から東京まで、繋がってたんですね。

 

今では考えられない様なシステムだったんだな・・

 

中山道の真実! "なかやま道"とは言わないもんね(汗 屁理屈新井白石( ̄◇ ̄;)

 

宿場町は69もあり、この馬籠宿は、その1つ。

全国各地に今も宿場町は有るけど、観光地になってるほど残ってるのは、どれぐらいあるんだろう?

 

宿場町 徳川ってとことん悪だねぇ・・ なんで悪の首領家康が持ち上げられてるのか理解できん(~_~;)

 

当時の自治制度?

 

私も所々、観光しているけど、4つか5つぐらい。

福井県の熊川宿、長野県の奈良井宿、妻籠宿。

あと、他にも有ったよなあ(汗

静岡県の浜名湖の辺にも有った気がする・・。

 

中山道全体MAP

 

やはり大抵の宿場町は、消滅しているようですね。

元々は参勤交代や、旅人の宿場町として栄えていたのに、それらがなくなれば宿としてやっていけない。

お店同様に、儲からなければ続けれないのは同じ事。

 

現在の宿場町? この写真でも十分"昔"の様な・・(汗

 

有名だったり大きな宿場町なら、文化財としての保護もあったり、観光地として生き残る事もできただろうけど

全部が、全部ってわけじゃないでしょうしね。

無くなった所の人達は、どう思っているんだろう・・。

 

年代物の車が走っている・・

 

なんか、中山道とは関係無さそうな、アックスが展示されている。

林業をしていたって、こと?

 

木曽の山林 武器展示!

 

この後、音声付きの解説が有る所が有ったけど、恐ろしい事を言ってましたよ。

木を伐採するのは禁止で、傷つける事も禁止されてたらしい。

 

斧ではなく"よき"? 金田一耕助みたい・・

 

もし破ると、枝を折ったりした場合は、手足を切断。

バッサリと切り倒したら、首を切断、、、つまり死刑。

本当に?!(;´д`)

 

尾張藩はウハウハな反面、地元住民は・・ 枝を落としただけで腕が飛ぶ!!(;´д`)

 

その理由は、やはり幕府直轄地だったから。

国有林以上のモノですからね。

 

無茶苦茶な掟 木の葉、小枝を持ち帰っただけでも死刑?! 木より軽い人の命 流石、徳川幕府

 

でも説明を読むと、元から直轄地ではなく、元々は一般人の土地。

それを、いい材木ができるという理由で没収。

酷い、酷過ぎる・・。

中国並みだな、徳川家康!(`Д´#)

 

バトルアックス!! 

 

ノコギリ禁止の理由が・・ 見張っている人も居たのだろうか・・

 

恐ろしいと言えば、この時代の恐ろしい物の代表格、火事があります。

江戸でもそうだけど、この当時は木造家屋ばかりだし、密集して建っていたから、一旦出火したら大惨事。

全焼どころから、村全滅は当たり前でしたからね。

 

頻繁に燃えている!! 建て直したと思ったら、また燃えたって・・(;´д`)

 

消防車や防火施設も無く、燃えだしたら消す事は出来ない。

それ故に放火は重罪で、磔の上、市中引き回しの上、晒し首。

今も、この制度を復活させるべき。

 

当時の消火設備 名前だけは凄い龍吐水! 実態は蛇程度?(;´д`)

 

説明で、この馬籠宿の建物は、全部燃えてて、本物ではないと言ってたけど本当?

ただ単に、古い様に作って、見せかけてるだけ?(;´д`)

 

燃えた箇所 殆どが燃えている!! 建てるなら端っこが吉か・・

 

資料館定番の、昔の家の中を再現したコーナーもありました。

囲炉裏があって、家族団らんする居間かな?

 

台所?

 

ところが、当時は父親が神様の様な扱い。

上座とかあり、座る位置を守らなければいけなかったとか。

大変だね・・。

 

重労働は男の役目じゃないのか(~_~;) 昔の女性が男女平等を叫ぶ資格は有るけど、今の女性は・・( ̄◇ ̄;)

 

薪をくべるのは子供の仕事?

 

現代の父親なんて、ATM以外の何者でもない。

座る位置なんか無いし、家族内での地位は一番下。

お金だけ取られて、働けるだけ働かせてポイ。

勿論、趣味なんかさせないし、お小遣いも制限しまくり!

すごいね( ̄ω ̄;)

 

なんで、猫がバカと同列なんだよ!!(`Д´#) バカは家長のお前だ!! ウンコでもしてやれ!!

 

大きなショーケースに、当時の生活用品が展示されている。

いつも思うけど、よくちゃんと残ってたよなあ。

 

沢山の掛け軸

 

お化粧道具

 

こうして見ると、今でも普通に使えそう。

丈夫なのかな?

 

アクセサリー こうがいって、何だろう?

 

家紋入りの湯のみ!

 前へ 次へ リストへ